fc2ブログ

甲州 葡萄酵母のピッツァ



お料理教室を開催しました。
好評につき、ストーブで焼くピッツァと、ストーブ鍋料理教室をプライベートで開催したいと思います…
2012-02-26 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

おせち料理の並べ方

みなさま

今年もよろしくお願いいたします。



おせち得意顔

P1010944_convert_20120115163323.jpg

<材料>
黒豆 2粒
伊達巻 10cm
田作り 1匹



おせち困り顔

P1010946_convert_20120115164033.jpg

<材料>
黒豆 2粒
いくら 少々
田作り 3匹


今年はサボらないぞー
――――――――――――――
㈱ノーザンライトストーブ
〒248-0016
神奈川県鎌倉市長谷1-7-8
TEL 0467-23-5011
FAX 0467-23-6041
http://www.northern-light.co.jp/index.html

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

2012-01-15 : 鎌倉より : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

おいしいピッツァを焼こう!!

おいしいピッツァを焼こう!!

レーズン酵母をつくる・・・オイルコーティングしていないドライレーズン・・・50g
ぬるま湯・・・200cc
てんさい糖…大さじ1
きれいなビンにいれて蓋をして、25度くらいの場所へ放置する。
温度や季節にもよりますが、2,3日すると、気泡がでてきて、ぷクぷクします。
今回80ccしか使いませんが、冷蔵庫で保存していただき、2週間くらいはもちますのでつぎたして使っていただくと、より風味がまして、味わい深くなります。
発酵の香りと気泡がでていれば、使用できまます。

生地をつくる・・・強力粉・・・200g
         全粒粉・・・100g
         レーズン酵母・・80cc
         水・・・120cc
         塩・・・小さじ1    
         てんさい糖・・・小さじ1

全材料をボールに入れて、軽くまぜ5分ほどおいて、なじませる。
15分ほどこねる。
固さの調節・・・やわらかすぎたら、粉をたす。
固すぎたら、水をたす。いれすぎに注意。
発酵させます・・・常温で3時間以上 1.5倍になればよく。
食べる時間と逆算するので、12時間まえであれば、冷蔵庫で少し発酵させ、3時間前に常温におくなどして、とにかくご自身の感覚でつくれます。

扱いやすくするため、冷蔵庫で少し冷やしたら、好みの大きさに切り分けます。軽く丸めて、濡れふきん
をかぶせて、10分休ませます。

生地をのばし、おいしいトマトソース(稲垣商店)とモッツァレッラチーズをのせて焼きます。

ストーブで、焼く場合
オーブンで焼く場合
すべて焼き具合は異なります・・・

今日はストーブのタジン鍋の底にのせて、魚用のグリルにいれて焼いたら。。。。なんと最高においしくできました。。

まいにちが、発見!!

いろんなやりかたで、試してください。

天然酵母の生地はとにかくやさしく、ていねいにあつかいましょう。
そして、材料はナチュラリアで、スートーブまわりのキッチンものは、ノーザンライトでお買い求めください。
お取り寄せもできます。よろしくおねがいいたします。

2011-06-19 : 甲府店 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

staub鍋で旬菜ごはん

staube で炊く・・・旬ごはん
staubで炊こう旬菜ごはん

レシピ(3食分)
無農薬玄米か分搗米・・400cc
旬菜(炒めて一緒に炊ける野菜)80グラムくらい
ごま油かオリーブオイル 小さじ1
水400cc
こんぶだしか野菜ブイヨン小さじ1
醤油 小さじ1
味の母 小さじ1
塩 少々


作りかた
1)オイルでお野菜をじっくりいためます。
  たとえば、タケノコや新玉ねぎなど・・・
  塩をして、お米を入れます
2)ブイヨンをいれ、炒めお米にオイルコーティングしたら、水、味のはは、醤油をいれて、蓋をします。
  ここまでは、中火
  蓋をしたら、少し弱めて、ゆっくり火を通します。
3)湧いてきたら、1度全体を混ぜ合わせ、均等にします。
4)蓋をして、15分くらいコトコト・・・・・・煮て、火が通りましたら、蒸らして出来上がり。
5)鍋の仕組みで、ふっくら、しっとり、炊きあがります。

味は整えて、薬味も添えてください。

玄米の場合は、多少水分と時間をプラスしたほうが、やわらかく炊けます。
 
2011-06-14 : 甲府店 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

staubのタジンなべで、おいしい時間

staub社のタジンなべで毎日おいしい


甲府のローカルテレビ番組 山梨プロデュースにて、朝食にご主人が奥様へ作るタジン鍋を
紹介させていただきました。

1月22日放映です。

残り野菜で作るたらと野菜の軽い蒸し煮

菜の花、白菜、えのきなど、なべののこりなどは、最高です。タジン鍋にわさーっといれてください。
野菜の上にお魚をのせて、だしをとかしたお水100ccをかけて、ごま油、醤油、塩をまわしかけて、蓋をして
中火にかけます。
5分くらいで、ふつふつしてきたら、弱火にして、5分ほど火にかける。途中で水分量をチェックしてください。
蒸発しやすいなべもありますので、たりなければ、たして、おいしく蒸らしましょう。
火をとめたら、少し落ちつかせてできあがりです。
ふたを開ける瞬間は、盛り上がりますので、見せる感じでそのまま食卓へ・・・
とても温まる1品です。

洋食バージョンもあります。
次回ご紹介いたします。


2011-01-15 : 甲府店 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
« 前のページ  ホーム  次のページ »

プロフィール

eatlovesing

Author:eatlovesing
ノーザンライトストーブ料理部

鎌倉・甲府・仙台・目黒通り
各地のノーザンライトストーブが
自慢のレシピをUPします。

パーティーに
日々の食卓に
BBQやキャンプに
家出の夜の野営に
ノーザンライトストーブの味を
是非お試しください。

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR