薪ストーブにストーヴ鍋
塩麹ポトフ

材料4人分
ポワロー1本(長ネギでもOK)
玉ねぎ 2ケ
人参 1本
じゃがいも2ケ
大根やカブ をお好みで加えても美味しい
手羽元 4本(豚肉でもあるお肉で代用できます)
塩麹 大さじ1
ゲランド塩 大さじ1
胡椒 適量
ローリエ 1枚
パセリの茎や、ねぎのあおいところで、ブーケガルニを作る
水1リットルくらい。
作りかた
お肉は、塩、胡椒しておく。
ストーブ鍋に、玉ねぎ(1/2にカット)人参(1/4にカット)ポワロー又は、ねぎ(5cmにカット)とお肉、ブーケガルニやローリエ、野菜ブイヨン、塩麹、水(水分量は、お好みで、増やしてもいい。)入れ煮る。沸騰したら弱火で30分以上煮る。
スープの味をみて、調整。足りない場合は、ブイヨンや塩を足す
火が通りやすいかぶや、じゃがいも(1/2にカット)を、いれまた、煮込む
じゃがいもに火が通ったら出来上がり。
召し上がる際に、ゲランドの粗塩と、ディジョンマスタードを添えてお召し上がりください。
タジン鍋で簡単料理
さんまとまいたけごはん。ローズマリー風味

材料 6人分
秋刀魚 2尾
ニンニク 2欠片
ローズマリー 4本
塩こうじ 大さじ1
舞茸1P
玉ねぎ1/6ケみじん切り
お米 600CC
水 700CC
オリーブオイル 適量
塩、胡椒 適量
こんぶだし顆粒 小さじ1
味の母 小さじ1
茜醤油 小さじ2
好みで、仕上がりに、醤油や、ナンプラーで味を足してお召し上がりください。
作りかた
秋刀魚は、内臓をとりきれいにする。
ニンニクのスライスとローズマリーを並べてはさむ。塩こうじをぬる。
お米は軽く洗って水をきっておく。
staubの鍋に、オリーブオイルをしき玉ねぎを炒め、お米と舞茸をいれて炒める。
水とこんぶだし、みりん、醤油、をいれて、秋刀魚を上にのせて、蓋を閉めて炊く。始めは、中火で、わいたら、弱火で、15分から20分くらいで炊きあがります。
気持ち弱火でじっくり炊きあげたほうが、美味しくなります。
そのまま、鍋ごと食卓でほぐして
お召し上がりください。